「ユウトは文系だと思ってたよ。」数学が出来なくて、そう言われ続けた僕が簡単な「ある事」を問題を解くときに続けた結果、、、

f:id:hn0910passo:20190502170701j:image

 

      数学で絶望中の高校生限定

 

 

                現在、数学で絶望中のあなたが

             いつもの数学の授業や問題演習時に

             

 

             たった5分の“あること

 

 

                        をプラスしただけで、

 

                          数学嫌いを克服し、

                       学校成績の底辺から

 

                 文系理系、国立私立に関わらず、

                    第一志望の大学に逆転合格!

 

    

             「自分が本当に行きたかった大学って

            こんなに楽しい場所だったんだ!」

 

 

                     「好きなことの勉強って

             こんなに幸せの!?」

 

                     

                        「この大学に受かって、 

   こいつと出会えて、本当に良かった  」

 

 

            となれる方法を8月末まで限定公開

 

f:id:hn0910passo:20190504161036j:image

 

 

こんにちは、ユウトです。 

 

突然ですが、あなたは

自分が数学ができないから文系

と勘違いしていませんか?

 

 

 数学が苦手だから文系だ。

 

           

 「理系で気になる学部はある。

 でも、数学ができないし、、

 


僕もそう思っていました。

「ある勉強法」を知るまでは、、、

 

f:id:hn0910passo:20190502165938j:image


数学ができる人は、

頭の中で問題を解きながら無意識的に

「ある事」ができています。


そのため、同じ量の問題を解いても、

できる人とできない人で、

大きな差が生まれてしまいます。

 


でも、


数学ができない人がそれを補う、

「できない人の為の勉強法」があるんです! 

 

 

                             今回はそれを

                          8月中先着25名

            無料伝えたいと思います!

 

 

f:id:hn0910passo:20190502170816j:image

 

この勉強法を知らなければ、今のまま、

あなたが数学の問題をどれだけ解いても、 

 

 

                         数学の成績は

           絶対に上がりません。

 

 

上がったとしても、

偏差値50までが関の山です。

 

 

 そうなってしまうと、あなたは

 

 

        「やっぱり、俺には数学は無理だ、、、」

 

             「どうせ、 私は文系だから、、、」

 

                    「数学なんてできなくても、

                         生きていけるし、、、」

 

 

と言い訳をし、逃げてしまうでしょう。

 

f:id:hn0910passo:20190502171030j:image


この時点で、あなたは

理系はもちろん国公立大学の文系ですら、

 

 

                合格できない

 

 

かもしれませんね。

 


そして、


進学したい学校、学びたい学問、やりたい事

から目を逸らし、

 

 

        本当の夢を叶えられない

 

 

ということにつながっていきます。

 


   なんとなく合格した学校、学部に進み、

 

             なんとなく4年間を過ごし、

 

                なんとなく就職をする。

 


別に、これが悪い事とは言いません。

 


実際、

こういう人は僕の周りにも沢山いました。

 


                         でも、それってすごく 

             虚しくないですか?

 

f:id:hn0910passo:20190502170859j:image

 


                           あなたには

 いろんな可能性があるんです。

 


大学は、好きな事を学べる場

好きな事が出来る場で、

そして、あなたは本来、

好きな事を仕事にできるはずなんです。

 


でも、

 

 

           数学ができないから

 

 

という消去法な理由だけで、

その権利に目を向けることなく、

捨てようとしているんです。

 

f:id:hn0910passo:20190502171104j:image

 


            「数学一つで大袈裟だよ」

 

 

と思いましたか?

 


もし、


あなたがそう思ったなら、

今までに一度も、「数学ができないこと」で

苦労したこと何かを諦めたことがないか、

考えてみてください。


あなたが本当に

苦労したことや諦めたことが無ければ、

 

 この先は読まなくて結構です。

 


すぐにこのブログを閉じて、

この話やこのブログの存在は忘れてください。

 


でも、


あなたが過去に、もしくは今現在、

 

            「数学ができなくて苦しんでいる」

     「何かを諦めないといけないかもしれない」

 

なら、どうかもう少しだけ読んでください。

 

 

        3〜5分あれば読めますし、

                   絶対に損はさせません。

 

 

f:id:hn0910passo:20190502171531j:image


僕が今回伝える勉強法は、

数学ができなくて苦しんでいるあなたが、

 

 

    数学への苦手意識を無くし、

 

半年で数学の偏差値を10上げ、

 

 いきたい大学や学部に合格する

 


ためのものです!

 


第一志望に合格して、

本当に臨む環境を得られれば、

あなたの4年間は

人生の中で最高の4年間になるでしょう。


行きたかった大学に通い、

好きなサークルに入り青春をして、

最高の友達素敵な彼女や彼氏をつくり、

充実した大学生活を送る。

 


               そんな4年間を

          送りたくないですか?

 

f:id:hn0910passo:20190502171746j:image

 


でも、


もしあなたが今ここで

数学ができないことを妥協し、諦めることで、

本当に行きたかった志望校には

ほぼ100%行けません

 

 

妥協して選んだ大学で、

授業にやりがいを見つけられず、

ただ卒業をするために授業を受ける。

 

     「俺、なんのために大学受験したんだろう」

 

頼みのサークルも、

あまり自分と気の合う友人が見つからず、

なんとなく飲み会に参加して、

 

     「人生を無駄にしてるんじゃないか、、、」

 

と、感じどこか馴染みきれず、

 

         「あのとき、諦めてなかったら、、、」

 

と、

 

      どこか暗く、後悔の残った

  4年間を送ることになります。

 


実のところ、


僕にとって、あなたがどっちを選ぼうが、

それは正直どちらでもいいことです。

 


でも、


もしあなたが、

今すぐにでも数学の苦手を克服して、 

 

        第一志望の大学や学部に

             絶対に合格したい

 

なら、その手助けをさせてください。

 

f:id:hn0910passo:20190502171906j:image


下の登録フォームから、

僕のラインを追加してもらえれば、

 

             今だけ無料で勉強法を伝えます。

 


是非活用して、

自分の満足出来る結果を掴んでください!


コチラ↓↓↓

 

友だち追加

 

 

ここからは少しだけ、

僕が伝える勉強法の内容を

説明したいと思います。

 


さっきも少し言いましたが、

数学ができる人は、数学ができない人と違い、

「ある事」が問題を解きながら、

無意識にできているんです。

 

 


それは

「理解」です。

 

 

 


                           「え、それだけ?」

      

 

                      「今さら何言ってんの?」

 

 

f:id:hn0910passo:20190502172357j:image


と、

もしかしたらあなたは思ったかもしれません。

 


でも、

 


                              究極的には、

           本当にこれだけなんです。

 


授業や問題を解くたびに、

「なぜそうなのか?」

を一つ一つに対して、丁寧に理解する事が

数学ができるようになるための全てです。

 


事実、


このことはこれまで、

数多くの学校の先生や、

塾のプロのカリスマ講師が口を酸っぱくして、

言っています。

 


逆に、


これが正しくできていないからこそ、

あなたが今、

数学に苦しめられていると言えます。


理解をしていないのに、ただ沢山問題を解き、

なんとなく解法を暗記しているだけでは、

 

 

   絶対にあなたの数学の点数は

             上がりませんし、

 

    大学受験は乗り切れません。

 

f:id:hn0910passo:20190502172435j:image

 


そこで、


僕は高校生の頃、

僕のクラスの数学担当の先生に聞いたり、

自分で試行錯誤を繰り返した結果、

 

                              超効率的

                正しく「理解」をする方法

 

に辿り着きました。

 

 


それが、

 

毎月先着25名限定

無料で配布している、

 

 

                    「+5勉強法」です。

 


f:id:hn0910passo:20190508234058p:image

f:id:hn0910passo:20190508234111p:image

 

 

「今のままの勉強法で、

数学の成績が上がる気がしない、、、」

 

「行きたい学校があるけど、

数学が必要なんだよな、、、」

 

「数学が赤点まみれで、

今のままじゃ留年しちゃうかも、、、」

 

 

そんな不安が少しでもあったなら、

今すぐ

下の登録フォームから、

 

今のあなたの現状を打開するために

絶対に必要な勉強法

 

を手に入れてください!!

 

↓↓↓

 

友だち追加

 

 

 

    「俺は文系脳だから、、、」

 

 

この言葉は、

僕が数学ができなかった時に、

よく自分や他人に言っていた言い訳です。

 

 

今でこそ、


僕はこうして勉強法を伝える側にいますが、

もともと僕は数学が中学生の頃から

苦手だし嫌いだし全然できませんでした。

 

f:id:hn0910passo:20190502172518j:image


xとyを見たらゾワっとし、

勇気を出して参考書を開いても、

問題文を読めば、ガクッとやる気がなくなる。 


高校生の頃の僕の数学の成績は、

赤点赤点スレスレが多く、

必死に勉強しても、平均点にすら達しない

そんなレベルでした。

 


そのため、


当時の僕は自分が理系に行くことはもちろん、

受験で数学を使うことすら、ありえない

と思っていました。

 


でも、


そんな僕にも、高校2年の文理選択の時期に、

どうしてもなりたいもの勉強したいこと

興味が湧いたものが生まれました。

 

 
           それは建築家であり、建築学でした。

 

f:id:hn0910passo:20190502172607j:image


もしかしたら、

あなたは知っているかもしれませんが、

建築学科は殆どが理系の学部に入っていて、

受験では数学が必須科目なんです。

 


                     「でも、

                       数学ができない以上、

                    理系の学科に、俺なんかが

                     合格できっこない、、、」

 


                      「でも、

                  せっかく大学行くんだったら、

                     好きなことを学べる学科に

                    合格して、通いたい、、、」

 


                      「でも、

                      もし落ちたら、浪人か、、、      

                          どうしよう、、、」

 


                      「でも、やっぱり

                       頑張ってみたい、、、」

 


「でも、」「でも、」と何度も悩んだ末、

僕はどうしても諦めきれず、

 

 理系に行くことを決めました。

 

f:id:hn0910passo:20190502171015j:image


まずは、


当時、数学が学年で一番良くできた友人に、

どうやったら数学ができるようになるのか

聞くところからはじめました。

 


すると彼は、


       「高校で習う受験数学は暗記科目。

      解法暗記で数学は満点でも狙えるよ。」

 

と、僕に教えてくれました。

 


とにかく、早く数学の点数を上げたかった僕は

 

           彼の言葉をそのまま鵜呑みにしました

 

f:id:hn0910passo:20190502172946j:image


それから沢山問題を解き、

その殆どの解法を英語の例文を覚えるように、

出来るだけ正確に暗記しようとしました。

 


                  「これを続けていれば、

                   これだけ頑張っていれば、

  絶対に点数が上がるはず、、」

 


しかし、


2年の文理選択から数ヶ月間、

彼の言葉通りに解法暗記型の勉強を

 

           どれだけやっても、

           僕の数学の点数は

      全然上がりませんでした。

 

f:id:hn0910passo:20190502173119j:image

 

 

それから、


3年生になった時点での僕の数学の成績は、

周りの文系の友人よりも低いレベルで、

理系クラスで同じになった友人に

 


                    「あれ、ユウトって

                  文系じゃなかったっけ?」

 


                         「文転するなら

                     早いほうがいいよ。」

 


               「浪人覚悟で理系に来たの?」

 


と割と屈辱的なことを何度も言われました。

 


     「やっぱりそう思う?笑

 俺も自分でも何で理系選んだか

      不思議なんだよね〜笑」

 


と、

その度に、僕は笑って誤魔化しながらも、

内心、悔しさと不安感でいっぱいでした。

 

f:id:hn0910passo:20190502173322j:image


その後も、


問題を沢山解いても、

いくら解法を暗記しても、

 

            点数は全然上がらず、

             周りとの差が

        どんどん開いている

 

という感覚だけがありました。

 


               「問題数は周りのやつよりも

                たくさん解いてるはずなのに

                なんで上がらないんだ、、、」

 

 

                               「やっぱり、

                           俺は文系脳だから、

           理系に行く才能なんて ないんだ、、、」

 


なんてことも何度も思いましたし、


このままの勉強を続けて、

本当に1年間で一般的な理系のレベルまで

数学ができるようになるのか、

 

僕は自信がありませんでした。

 

f:id:hn0910passo:20190502173500j:image

 


そんな時、


僕のクラスの数学担当をしていた先生から、

数学の成績が上がらない原因で

数学の勉強で丁寧な理解が絶対に必要なこと

 


そして、


     「理解」をするための勉強法のアドバイス

 

をもらいました。

 


    「え、

 本当にそんなことで、、、?」

 


                「それだけで、

 数学ができるようになるなら、

     世の中に数学嫌いなんて

          いないでしょ、、、」

 


と、聞いた時は半信半疑でしたが、

どのみち、

このままではもう後がない

とも思ってたので、


藁にでもすがる思いで、

そのアドバイスをもとに、

自分でも勉強法を考え、実践していきました。

 

f:id:hn0910passo:20190502173550j:image


すると、


何度か勉強法を試行錯誤しながら迎えた

夏休みの模試で、

少しずつではありましたが、

 

伸び悩んでいた点数があがりはじめました。

 

 

         「あんなに点数が

 上がらなかったのに、、、!」

 


  「暗記量も全然減ったのに、

 初見の問題が解ける、、、!」

 


先が真っ暗だったのが、

少しずつ希望が持てるようになってきて、

僕はこの結果にすごく勇気付けられました。

 


         「このままいけば、 

              俺でも理系で

        戦っていけるかも、、、」

 


僕は少しずつできるようになってきた数学が

大好きに、、、

 

 

 

とまではいきませんでしたが、

少なくとも、  今までよりは、

 

     明らかに勉強するのが楽になりましたし、

    楽しいとも思えるようになっていきました。

 

f:id:hn0910passo:20190502173721j:image


さらに、


その後も僕の成績は伸び続け、

センター試験本番では

あれだけできなかった数学で、

 


          数学1A 9割      

        数学2B 8割5分

 

 

を達成し、

なんと、、、

 


                    明治大学建築学科に

     センター利用で合格することができました。

 

f:id:hn0910passo:20190502173849j:image

 


今は好きなことが勉強できるし、

好きなサークルに入って、

趣味や意見の合う友達が沢山できたりと

すごく充実した大学生活を送っています。

 


高校2年生の文理選択の時、

数学ができないから苦手だからといって、  

 

      諦めることなく挑戦して、

             本当に良かった

 

と今でも思います。

 

f:id:hn0910passo:20190502174034j:image


じゃあ、

 


              どうして僕がわざわざあなたに

            こんな話をしていると思いますか?

 


それは、

 


          あなたにも、数学ができないだけで

                     やりたいことを諦めて、

               後悔をして欲しくないから、、、

 


ではありません。

もちろん、僕にもメリットがあるからです。

 


そのメリットとは、実績です

 

f:id:hn0910passo:20190502174308j:image


話が少しズレますが、

今の僕の一番やりたいことは、

建築や日常的なプロダクトを

デザインすることです。


将来的にも、

そういう事務所に入って、

何かをデザインする仕事を

したいと思っています。


でも、


実は、そうした建築デザインや

プロダクトデザインの業界は

世間一般の人が思ってる以上に収入が低く、

それだけで満足に生活するのは苦しいんです。

 

f:id:hn0910passo:20190502174543j:image


そのため、


僕は将来副業として、

オンライン塾をやろうと思っています。


そのオンライン塾をやるために、

実際に僕が勉強方法や勉強を教えたことで、

 

 

       あなたの成績が上がった

 

 

という、実績が欲しいんです。

 

f:id:hn0910passo:20190502174600j:image


これが僕があなたに無料で勉強法を伝える、

大きなメリットです。


だから、


本気で今数学で困っていて、

僕が伝える勉強法を試してくれるという方のみ

対象で、モニターになって欲しいんです。


先着25名で人数を絞る理由は、

単純に僕が大人数を

面倒を見きれないからです。


これは僕が個人的にやっていることで、

モニターになってくれた人には、

僕が数学の勉強法などの質問に

対応したいと思っています。

 


そのため、


あまりに人数が多いと、

僕が異常に忙しくなり、

対応しきれなくなってしまうんです。

 

f:id:hn0910passo:20190502174636j:image


だから、


もし、あなたがこのブログを読んで、

僕の勉強法を試したいと思ってくれるなら、


今すぐ、


下の登録フォームから僕のラインを登録し、

簡単なアンケートを答えてください。


そうすれば、

僕が数学の成績を

 

                           赤点レベルから

                       センター数学9割まで

                  上げることができた勉強法

 

をあなたに伝えます!

 

 

 

ここからは、僕と一緒に頑張りませんか??

 

少しでも

「頑張りたい!」

と思ってくれたなら、

まずは下の「友だち追加」をクリック!


コチラ↓↓↓

 

友だち追加

 

 

 

とはいっても、

いきなり僕のラインを追加するのは抵抗が

あるかもしれません。


でも、安心してください!

 

改めて言いますが、

今回あなたに伝える勉強法は

 

              完全無料です!

 


勉強法を知って、

「使えねー」と思えば

僕のラインをブロックして忘れてくれれば、

それ以上あなたと関わることはありません。

 

f:id:hn0910passo:20190502174717j:image


もちろん、


あなたとのトーク画面を無断で晒したり、

あなたの親や友人などの

三者に見せたりすることは

 

                   絶対にしません!

 


一切の個人情報に関しても、

情報漏洩が無いよう、

 

                   厳重に保管します!

 


あなたに不利益になるようなことは

絶対にしないと約束します。

 

f:id:hn0910passo:20190502174747j:image


あなたにこの勉強法を伝えることは、

僕にとっても、あなたにとっても、

絶対に無駄にはならないと思っているからこそ

あなたにこうして伝えたいと思っています。


もう一度言います。


あなたがもし、

「たかが」数学のために、

自分の行きたい大学や学部を諦めているなら、

 

              それは大間違いです。

 

f:id:hn0910passo:20190502174815j:image


勉強法次第で、

数学はすぐにでも点数をあげられる科目です。


センスや才能は勉強法でいくらでも補えます。


数学センス才能0の僕が言うのだから、

間違いはありません。

 


それよりも、


もしあなたがここで 

 

                 「やっぱり

           自分には無理だ、、、」

 

と思ってしまい、諦めたらそこで終わりです。


数学の成績は全然上がりませんし、

本当に行きたかった大学にも

行けないかもしれません。


なんとなく入れるから入った大学で、

後悔をしながらどこか暗い4年間

なんとなく周りと同じように過ごして、

なんとなく就職して、入れる企業に入る。

 

f:id:hn0910passo:20190502174956j:image

 

 

   本当にそれでいいんですか?

 


本当にやりたいこと、行きたい大学を

諦めることなく、数学に立ち向かえば

あなたは辛いかもしれません、

挫折しそうになるかもしれません。

 


でも、


そうやって数学嫌いを克服した先に、

本当に行きたかった大学学部、

やりたかったこと、なりたかった職業が

あるかもしれないんです。

 


                だったら、

        頑張ってみませんか?

 


これを読んで、 

 

「「今は」数学できないけど、      

       これからは頑張りたい」 

 

f:id:hn0910passo:20190502175147j:image

 

そう思ってくれたあなたは、

下の登録フォームから

僕のラインを登録してください。


↓↓↓

 

友だち追加

 


願わくば、

この勉強法が僕のような、

数多くの数学で悩める人たちに

伝わりますように、、、

 


かなり長くなりましたが、

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます。


それではまた、、、

 

数学ができる人に共通する、〇〇をすることとは?

こんにちは、ユウトです。

 

あなたは数学の問題を解くとき、

ちゃんと“あしあと”を残していますか?

 

この“あしあと”とは、

問題を解くときに使う、

グラフ途中式などのことです。

 

このグラフや途中式などは、

数学ができるようになるためには、

絶対に必要なものなんです!

 

f:id:hn0910passo:20190423142001j:image

 

数学では、いくつもの複雑な計算や、

架空のグラフ上の位置関係などを扱います。

 

そのため、

 

人間の脳内だけでは、

絶対に、正確な問題のイメージを

つかむことができません。

 

そして、

 

数学において、

問題のイメージがつかめない

というのは、その問題や類似問題が

絶対に解けないということなんです。

 

f:id:hn0910passo:20190423142047j:image

 

逆に、

 

あなたが普段から問題を解くときに、

グラフや途中式を使いながら練習して、

問題がイメージできるようになれば、

数学への苦手意識は確実に減っていきます。

 

さらに、

 

問題を解くときに、“あしあと”を

できるだけ多く残しておけばおくほど、

見直しがしやすくなります。

 

もし、

 

途中式やグラフを全然書いていなかったら、

あなたは見直しをするために、

問題をもう一度解かなくてはいけなくなり、

大幅な時間のロスになってしまいます。

 

実際、

 

数多くのプロの予備校教師

途中式やグラフを書くことの必要性を

伝えています!

 

f:id:hn0910passo:20190423142120j:image

 

わかりましたか?

 

あなたが数学への苦手意識をなくし

第一志望は合格するには、

途中式やグラフは絶対に必要なんです!

 

あなたがもし、

数学が苦手で、さらにこれを読んで

あ、あんまり書いてないかも、、、」と

少しでも思ったら、絶対に改善してください!

 

すぐにでも改善しないと、

数学のせいで第一志望にも届かず、

なんでやらなかったんだろう、、、

と、一生モヤモヤと後悔することになります。

 

f:id:hn0910passo:20190423142156j:image

 

そうならないためにも

まずは、

 

今日この後、ブログを閉じたら、

参考書を開き、問題を解き始めてください。

 

そして、

 

まずは問題文に沿って

条件式やグラフなどをノートに書いてから

解き始めるようにしてください!

 

f:id:hn0910passo:20190423142406j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、

 

ミスを無くすために、毎日の勉強で「あること」をやった結果、、、

こんにちは、ユウトです。

 

前回は、

合格までの数点を逃さないための、

見直し方法を伝えました。

 

しかし、

 

そもそもあなたは、

自分がどこでミスをよくするのか

自覚していますか?

 

「うわぁ、またケアレスミスだよ、、、」

 

だけで終わっていませんか?

 

実はその状況、

かなりまずいんです。

 

f:id:hn0910passo:20190423000239j:image

 

自分がどこを間違えやすいか知っていれば

見直しをする際は、まずそこを重点的に

見直しをして、効率よく確認できますよね。

 

さらに、

 

自分のミスに自覚できるようになれば

それだけで、

計算の正確さが格段にアップします。

 

逆に、

 

自分がいつもどこでミスをするのか、

自分はどういう式変形が苦手なのか、

などに自覚的になっていないと、

いつまでもそのミス癖は絶対に治りません!

 

f:id:hn0910passo:20190423000539j:image

 

それどころか、

 

解き終えた後の見直し時に、

自分の苦手に絞って見直しができないため、

見直しに時間がすごくかかってしまいます。

 

そうならないためにも、

 

僕も高校当時やっていた「あること」を

普段の勉強時に、

あなたにも絶対にやってもらいたいです!

 

f:id:hn0910passo:20190423001238j:image

 

それは、

「計算ミスをするたび、そのミスをメモする」

ということです。

 

これをやることで、

 

いつもは「またケアレスミス」と

放置してた、自分の隠れた苦手部分

見えるようになります。

 

さらに、

 

同じようなミスを何度もしていると、

ミスの傾向に気づけるようになり、

テストでどこを見直せばいいか自覚できます。

 

そして、

 

最終的には、

普段の計算から意識できるようになるため、

続けていれば、ミス自体が減っていくんです!

 

f:id:hn0910passo:20190423153650j:image

 

簡単なことですが、

意外とみんなやらないことなんです。

 

でも、

 

僕は前回のブログで伝えた見直し方法と、

普段の勉強にこの方法を取り入れることで、

劇的に計算ミスが減りました!

 

僕はポストイットを自分の勉強机や

学校や塾へ行く時に使うカバンの中に入れて、

計算ミスをしたら、ポストイット

そのミスをメモして参考書に貼っていました。

 

f:id:hn0910passo:20190423002201j:image

 

前回も伝えましたが、

 

単なるミスで、合格までの数点を逃すのは、

本当にもったいないですし、

悔やんでも悔やみきれません。

 

僕は「単なるケアレスミス」で、

合格までの数点を逃して、

受験に落ちた友人を何人か見てきましたが、

見ていてとてもいたたまれませんでした。

 

僕もとても他人事ではありませんでしたし、

これを読んでくれているあなたにも、

人生を無駄にするような悔しい思い

して欲しくありません。

 

f:id:hn0910passo:20190423002321j:image

 

そのためにも、

 

まずはこのブログを閉じたら、すぐに、

ポストイット付箋間違いをメモするノート

などを用意してください!

 

そして、

今日の勉強から絶対に取り入れてください!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、

 

あと一歩だったのに、、、!合格に必要な数点を確実に掴む方法とは?

こんにちは、ユウトです。

 

突然ですが、あなたはテストで 

計算ミス符号ミスをした事がありますか?

 

もし、あなたがミスをした事がない 

という、素晴らしい完璧超人なら、

今回のブログは読まなくても大丈夫です。

 

でも、

 

もし、一度でも、

計算ミスや符号のミスをした事があるなら、

今すぐ、このまま

このブログを読み進めていってください!

 

f:id:hn0910passo:20190422200949j:image

 

数学を含めた、問題演習やテストの時、

僕やあなたを含めた、数多くの人たちが

必ずと言っていいほど、悩まされるもの、

それがケアレスミスです。

 

ケアレスミスは、文字通り、

不注意で、計算時などによく起こるミスです。

 

解き方は合っているのに、、、

分かっていたのに、、、

もう少しだったのに、、、

 

でも途中計算で間違えてしまい、

解法はあっているのに、点数が減点される。

 

ちゃんと理解はしているのに、なんだか、

自分を否定されているようで、

すごく悔しいです。

 

僕はケアレスミス周りと比べて特に多く

何度も、答え合わせや解答返却後に、

問題を解いていた時の自分を呪っていました。

 

今回は、そんな僕が

ケアレスミスを無くすために実行した、

ある見直し方法」を伝えたいと思います。

 

f:id:hn0910passo:20190422201108j:image

 

あなたは、テストが終わった時

「見直しをしてください。」

と言われたら、どこを見直しますか?

 

難しい問題でしょうか?

それとも、

複雑な計算がある問題でしょうか?

 

実は、

 

限られた見直し時間の中で、

上のような問題以上に、あなたが

見直しをしないといけない問題があるんです。

 

f:id:hn0910passo:20190422201207j:image

 

それは、

あなたが、テスト序盤にといた簡単な問題

あなたが自信のある計算部分なんです!

 

なぜなら、ケアレスミス

あなたの注意力が下がった時に発生します。

 

そして、

 

難しい問題や計算が複雑な問題以上に、

あなたが「できる!」、「簡単だ!」と

良いペースでといている部分こそ、

あなたの注意力は下がっているんです!

 

f:id:hn0910passo:20190422201313j:image

 

逆に、

 

難しい問題や、計算が複雑な問題は、

あなたが無意識にペースを落とし、

注意しながら解いている場合が多いため、

ケアレスミスは少ないんです。

 

つまり、

 

このまま受験本番でも、

時間がかかったり、難しかった問題ばかり

見直しすると、合格までの大事な数点を

解ける問題で落とす事になります。

 

それによって、

見直しすべき部分を知らなかっただけで、

第一志望に落ちてしまう。

 

なんてことも十分あり得ます。

 

f:id:hn0910passo:20190422201333j:image

 

しかし、

今回伝えたことを実践して、

見直しの部分を正しく知ることで、

ミスがかなり減り、合格がグッと近づきます!

 

それでは、ブログを閉じたら、

まずは最近の定期テストを見てください。

 

そして、

あなたが手痛いミスをした部分を確認して、

実際に僕が伝えたことに納得できたら、

 

今日から先、あなたが合格するために

問題演習をするときも、

この見直しを実践しましょう!

 

f:id:hn0910passo:20190422201659j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、

 

答え合わせの罠!?丸付けでは〇〇を使うな!

こんにちは、ユウトです。

 

あなたは答え合わせの時、

どのように答え合わせをしていますか?

 

f:id:hn0910passo:20190421010800p:image

 

問題を解き終えた後、

もしくは解き終えてしばらくしたとします。

 

そのあと、

 

その問題集の最後の方、

あるいは別冊になっている解答を開き、

自分が解いた問題の答えを探しますよね。

 

次に赤ペンを取り出し、

解答を見ながら、合っていれば

間違っていたら×をつけますね。

 

最後に、

 

間違っていたら、

その問題の正しい解法を読んで、

理解してから、それを再現しますよね。

 

さて、

 

ここまで来て

あなたは実は、成績を本当にあげたければ、

使ってはダメものを使ってしまっています。

 

それはなんでしょうか??

 

f:id:hn0910passo:20190421010912j:image

 

実はそれ、

赤ペンなんです。

 

驚きましたか?

 

あなたが小学生の頃から慣れ親しんでいた、

答え合わせのパートナーが、実は

あなたの成績が上がらない原因の一端

かもしれないんです。

 

f:id:hn0910passo:20190421011123j:image

 

なぜかというと、

 

それは赤ペン、というより

赤色原因があります。

 

実は赤色は、

色彩心理学の観点から見ると、

「満足感や充足感を与える色」

と言われてます。

 

一見、良い効果に思えるかもしれませんが、

勉強中に、この満足感や充足感を感じると

どうなると思いますか?

 

なんと、

 

せっかく頑張って勉強をしているのに、

満足感や充足感を得られたことで、

学習意欲が損なわれてしまうんです。

 

これによって、

脳の認知機能が低下し、

集中力や思考力、理解力など、

勉強に必要な力が低下してしまいます!

 

f:id:hn0910passo:20190421011221j:image

 

実際、

 

簡単なテストを行った実験で、

テスト中、赤色を目にした被験者の

正答率や、回答にかかった時間が増加した。

 

という研究結果も出ています。

 

つまり、

 

あなたが問題を解き、

その都度赤色で×をつけてる間にも、

どんどん認知機能が低下しているという、

恐ろしい事が起こっているんです。

 

f:id:hn0910passo:20190421011340j:image

 

じゃあ、

逆にどうしたらいいのかを伝えます。

 

例えば、

 

青色には赤色とは対照的に、

集中力や思考力をアップさせる効果

があったり、

 

紫色には赤色と青色の中間色であり、

バランスを整え、癒しを与えてくれる効果

があると言われています。

 

数学の場合は、

かなり思考力を必要とする作業のため、

答え合わせのときや勉強するときの環境は

青色に揃えた方がいいかもしれませんね。

 

f:id:hn0910passo:20190421011512j:image

 

どうだったでしょうか?

 

あなたの身の回りの色で、

モチベーションや成績が左右され、

それで合否が分かれる可能性があるんです。

 

特に赤色の罠に引っかからないように、

是非身の回りのものにも目を向けて、

自分にとって良い色を活用してみてください。

 

まずは、

このブログを閉じたら、すぐに

筆箱から赤ペンを抜いてみましょう。

 

f:id:hn0910passo:20190421011823j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、

 

点数が上がらない!?学習のターニングポイントの見分け方!

こんにちは、ユウトです。

 

「こんなに問題を解いているのに、、、」

「夏休み、あんなに勉強したのに、、、」

「塾にも通い始めたのに、、、」

 

なんで、

なんで、、、

 

「点数が上がらないんだ!?」

 

f:id:hn0910passo:20190419224703j:image

 

と、頑張って勉強をして、

特に、苦手科目に力を注いでいると、

こんな風にあなたは悩んだりはしませんか?

 

僕は高校当時、

特に数学の点数が上がらなかったころ、

何度も悩んでいました。

 

「もしかしたら、

勉強法が間違ってるんじゃないか、、、」

 

「もしかしたら、

自分は本当に数学の才能が無くて、

勉強しても意味がないんじゃないか、、、」

 

なんて、ずっと考えて、

とても不安でした。

 

f:id:hn0910passo:20190419224723j:image

 

今回は、

あなたが当時の僕と同じ不安を抱えないよう、

アドバイスを伝えたいと思います。

 

まず、

点数が上がらない結果が出ない原因

大きく分けて、2つあります。

 

1つ目は、

そもそも勉強方法が間違っているか

 

2つ目は、

勉強法は合っているが、

まだ上がるタイミングじゃないか

 

です。

 

f:id:hn0910passo:20190419225018j:image

 

一般的に、頑張った勉強の成果が

点数や結果として現れ始めるのは、

3ヶ月が目安と言われています。

 

これにはいろんな理由がありますが、

脳に完全に内容が定着し、定着した知識同士が

体系化され始めるのが3ヶ月後だからだとも

言われています。

 

実際、

 

受験生が受験の天王山と言われる夏休みに

猛勉強しても、はっきりと結果が現れるのが、

9月や10月の直近の模試ではなく

11月の模試であるというデータもあります。

 

f:id:hn0910passo:20190419225156p:image

 

つまり、

 

今、あなたの模試の成績などが

伸び悩んでいるのであれば、

それは今の頑張りが原因ではありません。

 

3ヶ月前の頑張り具合や、

勉強のやり方が悪かったということです。

 

そのため、

 

あなたが3ヶ月前よりも勉強法を工夫して、

問題演習もきちんとやっているなら、

今後上がっていく可能性は充分あります!

 

しかし、

 

あなたがもし今も、

3ヶ月前と同様の勉強法を使っているなら、

今すぐに切り替えた方がいいです!

 

f:id:hn0910passo:20190419225602j:image

 

これを読んで、

 

「3ヶ月前と何も変わっていないし、

全然成績上がってないからやばいかも、、、」

 

と、あなたがもし思ったなら、

僕のブログは効果的な勉強法を

いくつかまとめているので、

今すぐ他の回も読んで実行してください!

 

あなたが、

僕のブログを読んで、もし

「3ヶ月前よりも、確実に自分は変わった!

と思えているなら、このブログを閉じた後、

また自信を持ってこの先も頑張ってください!

 

f:id:hn0910passo:20190419225707j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、

 

 

 

理解の質を圧倒的に高めるテクニック!一生モノのマインドマップ

こんにちは、ユウトです。

 

前回は、数学ができるようになるために

本当に必要なのは暗記ではなく、

内容の理解であることを伝えました。

 

でも、あなたはもしかすると

そんなこと言われても、まだ、

 

「どうしたらいいかわからないよ、、、」

 

と思っているかもしれませんね。

 

f:id:hn0910passo:20190419005413j:image

 

今回は、

そんなあなたに、僕が高校時代から今も、

様々な場面で使っている、汎用性抜群

とっておきの方法を伝えたいと思います。

 

それは

マインドマップ

と呼ばれる、思考整理術です。  

 

マインドマップ自体はもしかすると、

あなたも見たことはあるかもしれません。

 

f:id:hn0910passo:20190418235924j:image

 

上の図のように、中心からどんどん

枝分かれ状に派生して書いていくメモを、

マインドマップと言います。

 

例えば、真ん中の大きな円の中に「数学」

と入れたとします。

 

その次は

 

その周辺に、それに関連する言葉

「二次関数」「確率」微分積分などを

つなげていきます。

 

そして今度は

 

先ほど書いた

「二次関数」「確率」「微分積分」の周辺に

さっきと同様に、それら言葉に関連する

言葉や公式を書いていきます。

 

こうして、

どんどん枝分かれ状に言葉や公式を

整理していくという方法です。

 

あなたは、

なぜこれが効果的なのかわかりますか?

 

f:id:hn0910passo:20190419005802j:image

 

このマインドマップ

とても有能であり、いくつもメリットがある

と言われています。

 

中でも、

 

数学の学習において、最も大きなメリットだと

思われるのが、思考過程内容の関連性

枝分かれで「見える」化しているため、 

文章よりも、高度にまとまっている点です。

 

各々の要素の関連性が見え、

さらには

複雑な内容も、階層状にまとめていくため、

理解度が格段に高まります。

 

それによって、

数学の授業などの複雑な内容も、

ただ聞いて、板書などをメモするだけよりも、

遥かに理解しやすいのです。

 

また、

情報がわかりやすく「見える」化していたり、

情報が相互に関連付けされていることから、

記憶への定着率もかなり期待できます。

 

f:id:hn0910passo:20190419010137j:image

 

これらは、

カナダの超一流大学である、

サイモンフレーザー大学の研究でも、

かなり高い精度で証明されています。

 

つまり、

 

数学の授業後や、少し難しい問題を解いた後の

たった5分を使って、

このマインドマップを書くだけで、

あなたの内容理解は大幅に高まります!

 

逆に、

 

これをやらずに、

授業を受けっぱなしにしたり、

問題の解説を読みっぱなしにしていると、

「分かった気」になって終わってしまいます。

 

すると、

 

また同じところでつまづき、

時間がかかり、さらにそれが何回も

続くことで、数学の苦手意識がさらに高まり

あなたはますます数学が嫌になるでしょう。

 

f:id:hn0910passo:20190419010040j:image

 

そうならないためにも、

 

まずはこのブログを閉じたら、

すぐに今日の数学の授業の内容や、

最近解いた、難しかった問題の解法を

このマインドマップを使ってまとめて下さい!

 

最初に伝えたように、

マインドマップはとても汎用性が高いため、

使いこなせれば、他の科目これからの人生

きっと大きな力になってくれます。

 

頑張ってください!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、