答え合わせの罠!?丸付けでは〇〇を使うな!

こんにちは、ユウトです。

 

あなたは答え合わせの時、

どのように答え合わせをしていますか?

 

f:id:hn0910passo:20190421010800p:image

 

問題を解き終えた後、

もしくは解き終えてしばらくしたとします。

 

そのあと、

 

その問題集の最後の方、

あるいは別冊になっている解答を開き、

自分が解いた問題の答えを探しますよね。

 

次に赤ペンを取り出し、

解答を見ながら、合っていれば

間違っていたら×をつけますね。

 

最後に、

 

間違っていたら、

その問題の正しい解法を読んで、

理解してから、それを再現しますよね。

 

さて、

 

ここまで来て

あなたは実は、成績を本当にあげたければ、

使ってはダメものを使ってしまっています。

 

それはなんでしょうか??

 

f:id:hn0910passo:20190421010912j:image

 

実はそれ、

赤ペンなんです。

 

驚きましたか?

 

あなたが小学生の頃から慣れ親しんでいた、

答え合わせのパートナーが、実は

あなたの成績が上がらない原因の一端

かもしれないんです。

 

f:id:hn0910passo:20190421011123j:image

 

なぜかというと、

 

それは赤ペン、というより

赤色原因があります。

 

実は赤色は、

色彩心理学の観点から見ると、

「満足感や充足感を与える色」

と言われてます。

 

一見、良い効果に思えるかもしれませんが、

勉強中に、この満足感や充足感を感じると

どうなると思いますか?

 

なんと、

 

せっかく頑張って勉強をしているのに、

満足感や充足感を得られたことで、

学習意欲が損なわれてしまうんです。

 

これによって、

脳の認知機能が低下し、

集中力や思考力、理解力など、

勉強に必要な力が低下してしまいます!

 

f:id:hn0910passo:20190421011221j:image

 

実際、

 

簡単なテストを行った実験で、

テスト中、赤色を目にした被験者の

正答率や、回答にかかった時間が増加した。

 

という研究結果も出ています。

 

つまり、

 

あなたが問題を解き、

その都度赤色で×をつけてる間にも、

どんどん認知機能が低下しているという、

恐ろしい事が起こっているんです。

 

f:id:hn0910passo:20190421011340j:image

 

じゃあ、

逆にどうしたらいいのかを伝えます。

 

例えば、

 

青色には赤色とは対照的に、

集中力や思考力をアップさせる効果

があったり、

 

紫色には赤色と青色の中間色であり、

バランスを整え、癒しを与えてくれる効果

があると言われています。

 

数学の場合は、

かなり思考力を必要とする作業のため、

答え合わせのときや勉強するときの環境は

青色に揃えた方がいいかもしれませんね。

 

f:id:hn0910passo:20190421011512j:image

 

どうだったでしょうか?

 

あなたの身の回りの色で、

モチベーションや成績が左右され、

それで合否が分かれる可能性があるんです。

 

特に赤色の罠に引っかからないように、

是非身の回りのものにも目を向けて、

自分にとって良い色を活用してみてください。

 

まずは、

このブログを閉じたら、すぐに

筆箱から赤ペンを抜いてみましょう。

 

f:id:hn0910passo:20190421011823j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

 

それではまた、、、