ちょっと待って!その参考書、本当にあなたに合ってますか?

こんにちは、ユウトです。

 

あなたは普段、数学の問題を解くとき、

どんな参考書を使っていますか?

 

「問題集なんて、どれも一緒でしょ!」

 

と、もしもあなたが思っているなら、

大間違いです!

 

f:id:hn0910passo:20190415235914j:image

 

実は、

数学の問題集はタイプ毎に、

解くべきタイミングがちゃんとあるんです!

 

もしあなたがそれを知らないで、

目の前の問題集をただ黙々と解き続けたら、

数学嫌いの治りは確実に遅くなります。

 

もしかすると治らないかもしれません。

 

それどころか、

数学ができるようになるまで、

大きな回り道をすることになるのです。

 

今回は、当時の僕や今のあなたのような、

数学嫌いな人挫けることなく進められる

問題集の解く順番をお伝えしたいと思います。

 

f:id:hn0910passo:20190416000229j:image

 

まず、

 

あなたが授業で新しい範囲を習う前や後、

予習や復習で使うべき問題集は

なんだと思いますか?

 

ここで多くの人が間違えるのが、

4STEP」や「サクシード」「スタンダード」

などの、多くの学校で最初の授業に配布される

教科書傍用問題集をいきなり使ってしまうこと

です。

 

f:id:hn0910passo:20190416000809j:image

 

なぜ、これが間違いなのか。

 

あなたは教科書傍用問題集を解いているとき、

答えを見ても、解説が載っていないことや

答えが省かれてて困ったことはありませんか?

 

実はあの問題集は文字通り教科書傍用なので、

教科書で蓄えた知識を、

いかに速く正しく使えるのか

特化したものなんです。

 

数学が得意な人であれば、

授業で教科書から知識を得た後、

いきなり傍用問題集が解けるかもしれません。

 

しかし、

 

僕やあなたのような数学が苦手な人が、

いきなり解き始めると、解き方が分からず、

数学への苦手意識をさらに助長する

大きな原因になってしまいます。

 

f:id:hn0910passo:20190416001135j:image

 

そのため、傍用問題集を解く前に、

問題の解き方を学ぶというステップを

別の問題集で踏む必要があるんです!

 

そこで必要になるのが、

チャート式Focus Goldといった

網羅系問題集と呼ばれるタイプの問題集です。

 

f:id:hn0910passo:20190416001538j:image

 

これらの問題集には

様々なタイプの問題が偏りなく載っていて、

さらにはそれらの解き方が例題を用いて、

わかりやすく説明されています。

 

そのため、

 

教科書から知識を学ぶ

網羅系問題集で問題の解き方を学ぶ

教科書傍用問題集で演習を重ねる

 

この流れで問題演習を進めていくことで、

無理なく、最短かつ効率的

数学の経験値を積んでいくことができます!

 

では、まずこのブログを閉じたら

今日の数学の授業で学んだ範囲を

教科書傍用問題集ではなく、

ぜひ網羅系問題集で問題演習をしてください。

 

もし網羅系問題集を持っていないのであれば、

すぐにでも購入してください!

 

個人的には、

網羅系問題集はチャート式

様々なレベルや質の良い問題が

沢山載っているのでおススメです!

 

f:id:hn0910passo:20190416001913j:image

 

それでは頑張ってください!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

それではまた、、、