解法暗記の罠!どれだけやっても点数が上がらないあなたへ

こんにちは、ユウトです。

 

今回は、数学ができなかった当時の僕や

あなたを含めた、数学が苦手な人の

勘違いについて伝えたいと思います。

 

あなたは、友人や先生など

周りの人から

「数学は暗記科目」

と教わったことはありますか?

 

僕はあります。

 

f:id:hn0910passo:20190417202152j:image

 

高校時代、

僕には数学が学年で一番でき、

数学が趣味のような友人がいました。

 

彼に数学をいつもどう解いているのか、

なぜそんなにできるのか聞いた時に、

「高校数学は、暗記科目だよ」

と言われました。

 

とにかく数学ができるようになりたかった僕は

その言葉を鵜呑みにして、問題集をただ解き、

解法をひたすら暗記することに専念しました。

 

分からない問題があれば、その解法を暗記し、

ややこしそうな問題も、解法を暗記しました。

 

もちろん、すごく大変でした。

 

f:id:hn0910passo:20190417202403j:image

 

しかし結果、

僕の定期テストや模試の点数は

 

全然上がりませんでした。

 

なんでだと思いますか?

 

それは、

覚えていただけで、理解をしていない

からなんです。

 

「なぜその定理を使って解けるのか?」

「なぜそこで移項をするのか?」

など問題を解くときに「なぜやるのか?」

という本質的な理解が必要なんです。

 

f:id:hn0910passo:20190417202646p:image

 

あなたは

2×3が解けますか?

 

そう、6ですね。

 

「なぜ6になるのか」と聞かれれば、

2が3個あるからという説明ができますよね。

 

これが本質的に理解をするということです。

 

もちろん、最初は小学2年生の時九九で

ただひたすら覚えさせられたから

今できると思っているかも知れません。

 

しかし、

それはただ計算をする時に、

素早くそれを使うために覚えただけです。

 

あなたはかけ算が本質的にどうなっているかを

知っているからこそ、2×3、3×8、5×26など

数字が変わっても、数が大きくなっても、

手順が少し増えても解けるんです。

 

f:id:hn0910passo:20190417202827j:image

 

高校数学もそれと同じです。

 

暗記はあくまで速く使えるかという点では、

実際、すごく大事です。

 

しかし、大学受験で問われるのは

速く使えるか」ではなく、

速く、正しく組み合わせて使えるか」です。

 

殆どの大学は

解法暗記だけで解ける問題は出してきません。

 

そのため、あなたが身につけるべきなのは

解法そのものじゃなくて、

解法の本質、2×3=6の「=」の部分なんです。

 

f:id:hn0910passo:20190417203046j:image

 

逆に、

解法の本質さえ理解していれば、

暗記の量自体はかなり減ります。

 

数学の解法は

様々な要素の組み合わせで成り立っています。

 

だから、

単元が離れている問題同士でも、

いくつかの本質部分が共通していることも

充分ありえるんです。

 

f:id:hn0910passo:20190417203106j:image

 

つまり、

解法を暗記ではなく、理解をして

その理解した部分を暗記することで、

暗記量を最低限にして、

数学を得意科目にできるんです!

 

まずは、

このブログを閉じたら、昨日や一昨日

自分が解けなかった問題をもう一度

解いてみて下さい。

 

解けたら、

自分が昨日どこでつまづいて、

どこを覚えたから(理解したから)できたのか

もう一度考えてみてください。

 

解けなかったら、

自分がどこでできなかったのか、

どこを理解すればできたのかを考えて、

その部分を理解して、覚えてください。

 

こうやって問題と向き合うことで、

「どうすれば問題が解けるのか」

「ここはどういう式変形をすればいいのか」

がわかるようになってきます。

 

f:id:hn0910passo:20190417203249j:image

 

最初は大変かもしれませんし、

時間がかかるかもしません。

 

でも、

徐々に理解したことが増えていくと、 

どんどん問題が解けるようになっていきます!

 

数学の点数を上げるには

この方法が一番近道だと思うので、

諦めずに頑張ってください!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

それではまた、、、