“悔しさ”をバネに!数学の問題演習の秘訣!

こんにちは、ユウトです。

 

あなたは普段、

数学で分からない問題難しい問題

遭遇したとき、どうしてますか?

 

僕は数学が出来なかったころ、

問題を見て解き方が思いつかないと、

 

「はい、ムリ〜!」

 

すぐに諦めて答えを見て、解答を再現して

解いた気になっていました。

 

f:id:hn0910passo:20190409021231j:image

 

数学ができるようになった今思えば、

これがどれだけ無駄な勉強法だったのかと、

痛感し、もっと早くに間違いに気付ければ

受験期に苦労しなかったのにと後悔します。

 

もし、あなたが当時の僕と同じように

数学の演習に取り組んでいるなら、

今すぐこのブログを読んで

間違いに気づいてください。

 

さもなくば、

あなたは勉強した気になっただけで、

点数が上がらず、時間をただ浪費する勉強

このまま続けていくことになります。

 

f:id:hn0910passo:20190409021411j:image

 

でも、もしあなたがそうじゃないとしても、

これから伝えることは

他の科目の勉強にも大いに役立つことなので

是非このまま読み進めていってください。

 

それではいきましょう。

 

そもそも、

先程話した当時の僕の勉強法で、

何がまずかったのか、あなたはわかりますか?

 

それは

すぐに問題を解くことを諦めて

答えを見たことです。

 

f:id:hn0910passo:20190409021524j:image

 

もちろん、

分からない問題は答えを見て、

解説の通りに再現するというのは

どの勉強にも共通した当たり前ことです。

 

しかし、

ここで大事なのは

 

解けないことに悔しさを感じられているか?

 

ということなのです。

 

解けないこと当たり前になっていませんか?

あなたが間違えたその問題、

いったい何を知っていれば解けたのか

よく考えた事がありますか?

 

そして、その後の

 

「〜を覚えていれば解けたのに、、、」

 

という悔しさが勉強内容を定着させるうえで、

とても重要になるんです。

 

f:id:hn0910passo:20190409021828j:image

 

人間を含め、知能の高い生物は

悔しさ辛さ劣等感などを感じたとき、

二度とそれを起こさないように

と脳に深く刻み、忘れないように学習します。

 

つまり、「分からない」という体験をしたとき

すぐに答えや教科書を見て、

「学んだつもり」になるのではダメなんです!

 

まずは分からない問題でも手を動かして、

どうにか解こうとしてください。

 

そして、それでも分からなければ

悔しさを噛み締めながら、教科書や解答で

解き方を確認してください。

 

f:id:hn0910passo:20190409023326j:image

 

そのときの

「〜があればできたのに、、、」

「〜を知っていればできたのに、、、」

「〜を間違えなければできたのに、、、」

という

 

悔しさ

 

こそが、

次のあなた

問題を解けるあなた

合格するあなたへと

つながっていくのです。

 

ではまず、

今までこれを知らなかったこと、

知ってても実践してこなかったことに

悔しさを感じてください。

 

あなたは今までこれを知らなかったことで、

ただ問題を解いてるつもりになって、

多くの時間を無駄にしてきたのです。

 

そして

 

悔しさを感じたら、

その悔しさをバネにして

この内容を今日からの数学の問題演習や

その他の科目の演習へと生かしてください。

 

f:id:hn0910passo:20190409023511j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

それではまた、、、