遺伝的最適解!?質を高める生活リズム

こんにちは、ユウトです。

 

前回は、

あなたが朝型なのか夜型なのかを決定している

クロノタイプについて紹介しました。

 

今回はそのタイプ毎の特徴と

それぞれのタイプへのアドバイス

お伝えしたいと思います。

 

f:id:hn0910passo:20190407234845j:image

 

もちろん、前回のブログに貼ったリンクから

自分のクロノタイプを診断しましたよね?

 

もし、まだ診断をしていないなら

これを読む前に、今すぐ前回のブログに戻り

クロノタイプの診断をしてきてください!

 

それではいきます。

 

①クマ型🐻

世界人口の2人に1人がこのタイプで

明るい性格の人が多いと言われています。

 

f:id:hn0910passo:20190407234950j:image

 

朝型(午前中型)

集中力、注意力は起きてしばらくしてからの

午前中が最も高いです。

 

また昼に眠くなることが多いようなので

昼に仮眠をとるといいでしょう。

 

このタイプなら数学など

頭を使う科目は午前中に集中して

参考書などを解くといいと思います。

 

また夜はあまり強いタイプではないので

23時には寝て、7時間以上の睡眠を心がけ

7時ごろに起きるのがベストです。

 

②ライオン型🦁

世界人口の4人に1人がこのタイプで

楽天的でパワフルな性格の人が多いようです。

 

f:id:hn0910passo:20190407235113j:image

 

朝~昼型で

クマ型と少し違い、朝起きてからでも

すぐに行動でき、昼過ぎでも眠くならずに

自分の力を全力で発揮できます。

 

午前中~昼過ぎまでに

数学などの思考力を必要とする科目や

苦手な科目に挑戦するといいでしょう。

 

また、このタイプはクマ型よりも

早朝の方が能力を発揮できる時間が長いため、

22時には寝て7時間程度睡眠をとり

5時や6時から活動するのがベストです。

 

③オオカミ型🐺

世界人口の4人に1人がこのタイプで

気分屋で創造性の高い人が多いようです。

 

f:id:hn0910passo:20190407235214j:image

 

典型的な夜型で

午前中は弱いですが

夕方~深夜にかけて、集中力、思考力が

高まるタイプです。

 

夜更かしが得意なタイプですが、

夜更かしのしすぎには注意しましょう。

 

夕方~深夜

思考力を必要とする数学などの科目や

苦手科目に取り組むといいでしょう。

 

このタイプは早寝をする必要はありませんが、

7時間程度の睡眠が必要なので、

日付が変わる頃には寝て、

7時半ごろに起きるのがベストです。

 

④イルカ型🐬

世界人口の10人に1人の珍しいタイプです。

頭の回転が早く、知的な人が多いようです。

 

f:id:hn0910passo:20190407235738j:image

 

かなりの夜型で

昼過ぎから夜に集中力や思考力が高まります。

 

またこのタイプは

ショートスリーパーと呼ばれる

必要な睡眠時間が少ない人が多いとされます。

 

昼過ぎ〜夜

思考力が必要な数学などの科目や

自分の苦手な科目に挑戦すると

勉強効果が高まります。

 

ショートスリーパーではありますが

最低6時間程度の睡眠でも大丈夫ですが

23時半ごろに寝て、6時半ごろに起きると

ベストといわれています。

 

どうだったでしょうか?

ちなみに僕はオオカミ型だったので

高校生の頃は夕方ごろから夜に勉強時間を

意識的に確保してました。

 

学校があると、

なかなか難しいかと思いますが、

このブログを閉じたら、まずは

今週末の予定から立ててみてください!

 

f:id:hn0910passo:20190407235828j:image

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございます。

 

それではまた、、、